6月9日(日)ベネッセコーポレーション東京本部ビルにて、ネットワーク多摩主催の多摩未来創造フォーラムが開催されました。
テーマに「スポーツに関わるビジネスと教育」を配し、池田 純氏、齋藤 福栄氏、両氏による基調講演、およびに「スポーツ・教育とビジネスのコラボレーション」と題したパネルディスカッションが行われました。
産官二つの視点からみる「スポーツと教育」
基調講演は一部と二部に分かれ、ビジネスとまちづくりの視点からは池田 純氏による「地域を元気にする スポーツの力」、行政の視点からは齋藤 福栄氏による「スポーツ:教育とビジネスのコラボのあり方を考える」両氏のそれぞれに異なった視点でご講演いただきました。

(株)横浜DeNAベイスターズ初代代表取締役社長/一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長/池田純氏

スポーツ庁スポーツ総括官/齋藤 福栄氏
日本におけるスポーツビジネスのこれから
パネルディスカッション「スポーツ・教育とビジネスのコラボレーション」では中央大学の小林 勉教授をコーディネーターに、日本障害者スキー連盟・日本パラリンピアンズ協会の大日方 邦子氏、法政大学の山本 浩教授、早稲田大学スポーツビジネス研究所の間野 義之所長をパネリストとしてむかえ、スポーツビジネスの現在と大学スポーツのこれからについて会場の参加者も交えた活発な意見の場となりました。

パネルディスカッションの様子(右)コーディネーター:小林 勉氏

(左から)池田 純氏、大日方 邦子氏、山本 浩氏、間野 義之氏
今回のフォーラムの詳細は、9月頃に報告書としてネットワーク多摩HPへ掲載いたします。
過去の多摩未来創造フォーラムの報告書はこちらよりご覧いただけます。
次回の多摩未来創造フォーラムは2020年6月の予定です。