玉川大学の概要
町田市にある総合大学です。文学部・農学部・工学部・経営学部・教育学部・芸術学部・リベラルアーツ学部・観光学部の8学部があります。
2022年度開講科目
※「リモート開講区分」の※印は原則は対面講座となりますが、新型コロナの状況によりオンラインに変更する場合があります。
授業科目名 | 単位 | 期別 | 曜日 | 時限 | 配当年次 | リモート開講区分 | |
エネルギー科学 | 2 | 春 | 木 | 5・6 | 2~4年生対象 | ※ | |
ブリッジ講座 A | 2 | 春 | 木 | 1・2 | 2~4年生対象 | ※ | |
世界の教育と文化環境 | 2 | 秋 | 月 | 3・4 | 3・4年生対象 | ※ | |
ブリッジ講座 A | 2 | 秋 | 木 | 1・2 | 2~4年生対象 | ※ | |
ホスピタリティ・マネジメント ※1 | 2 | 秋 | 月 | 7・8 | 3・4年生対象 | ※ |
※1 英語による講義のため,TOEIC ® L&R Testで600以上のスコアがあること
後期からの受け入れについて
本学では、後期からの受入れも可能です。ただし、出願は前期と同じ日程となります。
シラバスについて
シラバスの詳細については下記の「シラバス検索システム」を参照してください。
『UNITAMA』にアクセスし、【講義要覧・シラバス照会】にて、授業内容の概要をご参照いただけます(シラバス照会はログイン不要)。
履修について
履修登録期間 | 3月25日(金)~3月31日(木) | |||||
授業期間 | 前期: 4月7日(木)~7月22日(金) | |||||
後期: 9月23日(金)~1月23日(月) | ||||||
補講期間 | 各学期開始後の第5週以降の土曜日や平日17時以降などに補講を実施することがあります。科目担当教員の指示に従ってください。 | |||||
定期試験 | 前期:7月25日(月)~7月29日(金) 後期:1月24日(火)~1月30日(月) 科目により試験実施日が異なるため、詳細はシラバスや講義内に確認してください。 (注1)各セメスター(学期)ごとに定められた定期試験期間中に実施されます。試験の時間割は春学期は7月上旬頃、秋学期は1月中旬頃に掲示される予定です。 (注2)科目により、授業期間中に定期試験を実施することがあります。また、通常の「授業」とは異なる曜日・時間帯で「試験」を行う場合があります。 (注3)受験資格と授業欠席について 全授業で出席を厳密にとります。欠席について次のような取扱いをしています。 ●出席回数が3/4に満たない場合は、定期試験の受験資格を失い、単位は認定されません。 ●遅刻3回を欠席1回として扱います。なお、遅刻した場合、科目担当教員の責任において入室を断ることもあります。 |
|||||
担当窓口 | 教学部授業運営課(大学教育棟 2014 4階) Tel. 042-739-8575 e-mail: k-jyugyo◆adm.tamagawa.ac.jp ◆を@に読み替えてください。 |
|||||
事務取扱時間 | (平日)8:30 ~17:00 |
授業時間
時限 | 授業時間 |
1 | 9:00~9:50 |
2 | 10:00~10:50 |
3 | 11:00~11:50 |
4 | 12:00~12:50 |
5 | 13:00~13:50 |
6 | 14:00~14:50 |
7 | 15:00~15:50 |
8 | 16:00~16:50 |
9 | 17:00~17:50 |
10 | 18:00~18:50 |
単位認定
評価 | 判定 |
受講生の成績は、講座開催校から所属大学に伝達され、その成績から所属大学にて単位認定が行われます。 |
特別聴講生証用の写真
履修申請書の写真を使用しますので不要です。
受講大学での手続
・授業運営課(大学教育棟 2014 4階)にお越しください。特別聴講生証をお渡しします。
・授業を行う教室は、『UNITAMA』に公開されている学生時間割表で確認してください。教室番号の見方、建物配置図は、「受講許可通知」とともにお送りします。
注意事項
・受講許可通知証の到着前でも、必ず第1回目の授業から受講してください。この場合、授業前後に担当教員に直接説明をして教員の指示に従ってください。
・授業の実施形態が遠隔授業の科目もあります。シラバスの『授業概要』の最後に授業の実施形態が記載されていますので、必ず確認してください。遠隔授業の科目を受講する場合は、必ずPCを用意してください。
・本学では、自動車・オートバイでの来校(通学)は禁止しています。自転車での来校を希望する場合には、所定の手続きが必要となります。その場合には学生支援センター(大学教育棟 2014 4階)へお問い合わせください。
・本学では、安心・安全なキャンパスを実現するために、キャンパス内での特別聴講生証および専用ストラップの装着が学生に義務付けられていますので、必ず装着するようにしてください。
交通アクセス
詳細は大学ホームページをご確認ください。
最寄り駅からの所要時間
小田急線「玉川学園前」駅より
北口より徒歩3分
東急田園都市線「青葉台」駅より
東急バス青118系統「奈良北団地折返場」行き「奈良北団地」停留所下車 徒歩8分(バス17分)